アイテム一覧

サムスの装備を説明します。

パワービーム
一秒間に9発の連射が可能。一発の威力は全ビーム中最弱だが、連射力は最高。
備考:動き廻る敵には効果的。初期装備。

ウェイブビーム
三本の電磁波から構成されているビーム。ロックオンした状態で撃つと敵を追尾する。チャージすると敵を痺れさせることが出来る。
備考:チャージの威力はパワーより劣るが、全体的にバランスの良いビーム。連射性能は低い。 入手場所:アイスチャペル

アイスビーム
氷そのものを発射するようなビーム。弾速、連射力共に全ビーム中最低だが、威力は最高。チャージすることでほとんどの雑魚敵を凍らせる。
凍った敵はミサイル一発で粉砕できる。しかし、メカノイド系の敵は凍らせてもミサイルで破壊することが出来ず、足止めにしかならない。
備考:弾速を補う為、できるだけ至近距離で撃つのが得策。 入手場所:プールチェンバー

プラズマビーム
超高温のプラズマ粒子を発射する。当たった敵はしばらく燃え続け、その間もダメージを与えることができる。射程が短いのが欠点。
備考:連射、威力ともに高く、最も使い勝手が良い。チャージすることで射程が延びる。 

フェイゾンビーム
フェイゾンエネルギーとアームキャノンの融合を果たすことにより、強力なフェイゾンエネルギーをビームとして発射することが可能。
最終ボス戦でボスが排出するフェイゾンプールの上に乗っている状態でしか使用できない。ただし、その威力は絶大で、メトロイドはデバイドであろうとも問答無用で即死である。このビームはウェイブバスターと似た特性を持ち、フェイゾンプールが尽きない限りはAボタンを押し続けることで連続発射が可能。ボスに当てると、当て続けている間はボスは麻痺する。
とあるボスを倒すことにより、GETできる能力である。
備考:とにかくラスボス戦以外では使用不可。 入手場所:パイレーツ戦闘実験エリア


ミサイル
小型のミサイルを発射する。連射力はアイスビーム並だが、威力はかなり高い。最高弾数は250発。
備考:ブリンストーン、ラジウムを破壊できる。 入手場所:ハイブトーテム

スーパーミサイル
パワービームのチャージコンボ。一発撃つごとにミサイルを五発消費。ロックオンすることで追尾する。威力が最高、消費ミサイルは最低という素晴らしく使い勝手の良い武器。ボス戦で多用。
備考:欠点ははっきり言って無し。 入手場所:天文観測所

ウェイブバスター
ウェイブビームのチャージコンボ。発射時に10発、さらに一秒に1発ミサイルを消費。敵を自動追尾し、当たると敵が死ぬまでダメージを与え続ける、継続型チャージコンボ。
備考:射程が短く、威力が低めなのが欠点。 入手場所:ライトニングタワー

アイススプレッダー
アイスビームのチャージコンボ。発射時に10発のミサイルを消費。当たった場所の一定範囲内にいる敵は全て凍り漬けになる。ロックオンすることで敵を追尾する。
備考:スーパーミサイルより威力、消費ミサイルが劣る、少し使い辛い武器。

フレイムスローワー
プラズマビームのチャージコンボ。発射時に10発、一秒に5発ミサイルを消費。追尾せず、当たった敵はしばらく燃え続ける。
備考:使いづら過ぎです。射程が短か過ぎ。

ボム
連続セットの最高弾数は三個。合計弾数は無限。タイミング良くセットすることで二段ボムジャンプが可能。さらに最上級テクとして三段ボムジャンプもできる。
備考:サンドストーン、タロニウム合金を破壊可。

パワーボム
全ての武器の中で最高威力を誇る。全ての雑魚敵を一瞬にして排除する。
しかし、弾数が少なく、初期は4発、最高8発。乱発するとあっという間に切れてしまうので注意。
備考:最高硬度のベンテジウムを破壊可。

ブーストボール
滑らかなU字形の地形で使うと、加速で上段まで行ける。平地で使うと高速で移動できる。
備考:メタリドリー戦で敵の胸に上手くブーストで体当たりすると、強制的に地上形態にすることが出来る。

スパイダーボール
強力な磁力で磁気レールに吸い付き、そのまま移動する。吸い付いている間はメトロイドが襲ってこない。
備考:裏技を使えば無くてもクリア可。

スペースジャンプ
二段ジャンプが可能。Bを押している長さで飛距離が変わる。特定の場所で半分バグ技に近いゲットージャンプが可能。これにより「護衛」のアーティファクトをグラビティ無しでGETできる。
備考:これが無いとクリア不可。

グラップリングビーム
特定の位置に設置されているグラップルポイントに引っ掛け、ターザンの様にぶら下がることが出来る。
備考:これも裏技により、無くてもクリアできる。

コンバットバイザー
初期装備。普通の視界。
備考:特に無し。

スキャンバイザー
初期装備。スキャンする為だけのバイザー。スキャンバイザー使用中は攻撃できない。赤アイコンは重要ポイント。
備考:対象との距離がありすぎると「スキャンレンジオーバー」となり、スキャンできなくなる。

サーモバイザー
温度で対象を表示するバイザー。温度が低い程暗く、高いほど明るく表示される。
備考:ラヴァで使うと大変な事に。

Xレイバイザー
不可視の物体を鮮明に表示するバイザー。破壊可能の壁は透視できる。
備考:可視の物体はかなり見えにくくなる。






© Rakuten Group, Inc.